info

当サイトについて

高山植物等の野生植物を主とした548本の映像集のハードディスクの購入検討に際して、無料会員登録をすることで、最大5時間まで、下記のサンプル動画60本をご覧になることができます。

なお、視聴時間が5時間を超えますと、退会となります。

本サンプル動画サイトは、ストリーミング方式のため、実際にハードディスクの形態で販売されるフルハイビジョン動画よりも画質が劣ります。
北海道 アポイ岳、大雪山、利尻山等 001~015

001 北海道 アポイ岳 2014年5月23日

001 北海道 アポイ岳 2014年5月23日
アポイ岳は、かんらん岩の地質のため、花の色の変化が生じ、アポイの固有種がたくさん見られる。今後も新種の認定が期待される。かんらん岩のところに生えるヒダカイワザクラが見どころ。

002 北海道 硫黄山 2015年6月24日

002 北海道 硫黄山 2015年6月24日
世界遺産 知床国立公園内の硫黄山。希少種のシレトコスミレを見るための登山。がっちりしたスミレの王様のような花。登山コースの難易度が高く登山客も少ない。クマも多く出るとのことで、笛を吹きながら登った。

003 北海道 雨竜沼湿原 2013年8月1日

003 北海道 雨竜沼湿原 2013年8月1日
雨竜沼湿原に着くと、ヒオウギアヤメのお花畑にびっくり。広大なお花畑の始まり。めずらしい花の数々。初めて見るクロバナハンショウヅルを見つけて感動。

004 北海道 釧路湿原国立公園 2014年8月4日

004 北海道 釧路湿原国立公園 2014年8月4日
釧路湿原をゆったり流れる川の景色と、めずらしいヒメカイウ、タヌキモが見どころ。

005 北海道 斜里岳 2015年8月25日

005 北海道 斜里岳 2015年8月25日
チシマクロクモソウ、フタマタタンポポ、イワブクロを探して、斜里岳頂上を目指す。登山口から滝を10回以上超えるスリリングな旧道の沢登り。フタマタタンポポの咲く頂上から摩周湖、国後島、広大な農地を見下ろす

006 北海道 雪裡川鶴居 2011年3月2

006 北海道 雪裡川鶴居 2011年3月2
タンチョウヅルの川での食事風景が、雪裡川の橋の上から見られた。タンチョウの里 阿寒国際ツルセンターでは、タンチョウヅルの群れの求愛ダンス、青空を舞う姿が見どころ。

007 北海道 大雪山旭岳 2014年6月13日

007 北海道 大雪山旭岳 2014年6月13日
大雪山旭岳のふもとの広大な原野にかかる虹が美しい。ピンクの花がきれいなエゾノツガザクラが見どころ。珍しいクロツリバナも見られた。

008 北海道 大雪山赤岳 2013年7月29日026

008 北海道 大雪山赤岳 2013年7月29日026
大雪山赤岳では、100種類を超える高山植物が見られた。まさに百花繚乱。リンネソウがきれい。コマクサの群生では本州で見られない赤花のコマクサもある。キバナシオガマが一番の見どころ。

009 北海道 大雪山黒岳 2013年7月28日

009 北海道 大雪山黒岳 2013年7月28日
黒岳駅でケーブルを降りてすぐに、めずらしいエゾルリソウを見ることができた。大雪山黒岳頂上からは、広大な大雪山が一望できる。頂上付近からのお花畑では、チシマツガザクラの大群落が圧巻。

010 北海道 大雪山黒岳~白雲岳 2015年7月16日

010 北海道 大雪山黒岳~白雲岳 2015年7月16日
大雪山黒岳頂上からおはち平を囲む展望。白雲岳、凌雲岳等を彼方に臨む。エゾノツガザクラのお花畑。石室小屋から白雲岳に続くお花畑。コエゾツガザクラが見ごと。他では見られないヨコヤマリンドウが見られた。

011 北海道 大雪山小泉岳~銀泉台 2015年7月18日

011 北海道 大雪山小泉岳~銀泉台 2015年7月18日
大雪山小泉岳から赤岳の間の平原に高山植物のお花畑が広がる。トウヒレンの仲間が多数見られた。めずらしいキバナシオガマ、ホソバウルップソウ、チョウノスケソウが見られた。ミヤマサワアザミは特にめずらしい

012 北海道 羅臼港 2011年3月1日

012 北海道 羅臼港 2011年3月1日
知床半島の羅臼港沖で、流氷上に国の天然記念物であるオオワシ、オジロワシを見ることができた。流氷上にはゴマフアザラシの姿も。

013 北海道 羅臼岳 2014年8月1日

013 北海道 羅臼岳 2014年8月1日
知床半島に位置する羅臼岳。岩尾別登山口からのルート。大変めずらしいタカネタチツボスミレが見られた。チシマクモマグサ、エゾツツジの大群落が見どころ。

014 北海道 利尻山 2014年7月29日

014 北海道 利尻山 2014年7月29日
海上から一気に1721メートル聳える利尻山の登山。エゾイブキトラノオ、リシリトウウチソウのお花畑がきれい。青くきれいなリシリリンドウが見どころ。

015 北海道 礼文島桃岩展望台 2013年7月10日

015 北海道 礼文島桃岩展望台 2013年7月10日
礼文島桃岩展望台コース。エゾイブキトラノオ、カラフトゲンゲの群生が見どころ。お花畑の背景に見える海と利尻山が鮮やか。
東北 鳥海山、八幡平、早池峰山 016~018

016 東北 鳥海山 2015年7月30日

016 東北 鳥海山 2015年7月30日
下界が晴れていても霧がまく鳥海山の頂上への登山。大きな花が咲くチョウカイアザミが見どころ。めずらしいチョウカイフスマ、ミヤマウスユキソウ、シロバナトウウチソウ、ハクサンシャジンが見られた。

017 東北 八幡平 2014年7月7日

017 東北 八幡平 2014年7月7日
早朝の朝焼け、360度の山の景色が美しい八幡平。一面のヒナザクラの大群生が見どころ。アオモリアザミ、ハチマンタイアザミが見られた。

018 東北 早池峰山 2014年7月8日

018 東北 早池峰山 2014年7月8日
台風被害で現在は閉鎖の旧道から早池峰山を登った。ハヤチネウスユキソウ等ウスユキソウ各種が見どころ。珍しいナンブトラノオ、ナンブソモソモ、ナンブイヌナズナ、タカネサギソウ、ナンブトウウチソウが見られた。
北アルプス 穂高岳、乗鞍、上高地 019~027

019 北アルプス 奥穂高 2008年10月11日

019 北アルプス 奥穂高 2008年10月11日
奥穂高岳を背景にした涸沢の紅葉が見どころ。ナナカマドの赤い紅葉。奥穂高から前穂高、槍ヶ岳、白山、富士山を臨む360度の絶景。

020 北アルプス 上高地 2010年2月5日

020 北アルプス 上高地 2010年2月5日
冬の上高地。カラマツの霧氷。晴天の降雪。北海道日高と上高地でしか見られないケショウヤナギが見られた。

021 北アルプス 上高地 2009年2月7日

021 北アルプス 上高地 2009年2月7日
冬の上高地からの帰路。梓川の梓湖(奈川度ダム)にて、雨が木に当たって瞬間的に凍る雨氷というめずらしい現象に出会った。

022 北アルプス 上高地徳沢 2019年5月26日

022 北アルプス 上高地徳沢 2019年5月26日
穂高連峰の残雪の鹿の子模様がきれいな季節の上高地徳沢。クロカンバ、シロバナフデリンドウ、フッキソウ、オオバキスミレ、ホンシャクナゲ、ヒメヒダボタンが見られた。ニリンソウの大群落。緑花のニリンソウも。

023 北アルプス 上高地大正池 2020年6月23日

023 北アルプス 上高地大正池 2020年6月23日
上高地大正池南西の遊歩道で、食事に熱中しているらしいツキノワグマに遭遇。約2分ほど観察することができた。めずらしいウラジロヨウラク、ノダイオウ、イチョウバイカモ、タガソデソウが見られた。

024 北アルプス 乗鞍岳 2010年8月21日

024 北アルプス 乗鞍岳 2010年8月21日
乗鞍岳山頂からのご来光ヤナギランの群生はめずらしい。ヤマハハコの群生、イタドリの群生、エゾリンドウの群生、マルバダケブキの群生が見られた。ヨツバヒヨドリの群生には、アサギマダラも集う。

025 北アルプス 乗鞍高原白樺峠 2010年9月25日

025 北アルプス 乗鞍高原白樺峠 2010年9月25日
南方へ旅立つ鷹の渡り。乗鞍高原白樺峠にて、上昇気流のあるところにできるサシバ、ハチクマなどの5,000羽の鷹柱に出会った。イヌワシも見られた。

026 北アルプス 乗鞍高原 2010年10月17日

026 北アルプス 乗鞍高原 2010年10月17日
乗鞍高原の紅葉風景。ヤナギランの実、ヤマハハコのドライフラワー、真っ赤な実をつけているナナカマドが見どころ。

027 北アルプス 乗鞍高原番所大滝 2010年11月3日 

027 北アルプス 乗鞍高原番所大滝 2010年11月3日 
乗鞍3滝の一つの乗鞍高原番所大滝。緑と紅葉と初雪の3段紅葉が見られた。コハウチワカエデ、オオモミジの色付きが見ごと。
北アルプス 白馬岳、槍ヶ岳等 028~038

028 北アルプス 白馬山麓 2009年5月4日

028 北アルプス 白馬山麓 2009年5月4日
白馬山麓の春。居谷里湿原、姫川源流親海湿原から猿倉。春の山・花が見られた。一面に咲くレンゲソウ。見どころは、春に咲く多くの種類のスミレ。その後、全国のほとんどのスミレ、200種類を撮影することになる。

029 北アルプス 白馬大雪渓 2010年6月20日

029 北アルプス 白馬大雪渓 2010年6月20日
キヌガサソウ、シラネアオイの群生、オオサクラソウが見どころ。タニウツギ、ニリンソウ、ミドリニリンソウ、イワカガミ、ゼンマイ、ショウジョウバカマ、トガクシソウ、サンカヨウ、ミヤマキスミレが見られた。

030 北アルプス 白馬大雪渓 2008年6月25日

030 北アルプス 白馬大雪渓 2008年6月25日
シラネアオイ、ザゼンソウ、キヌガサソウ、オオサクラソウ、ショウキラン、トガクシソウ、トチノキ、マンセンカラマツ、コイワカガミ、ノビネチドリ、オオバタケシマラン、ベニバナイチゴ、シロバナシラネアオイ等。

031 北アルプス 白馬大雪渓 2009年8月9日

031 北アルプス 白馬大雪渓 2009年8月9日
テングノコヅチ、ヤマルリトラノオ、ミゾホウズキ、ミヤマセンキュウ、オオレイジンソウ、ミソガワソウ、オオカニコウモリ、タテヤマアザミ、コバイケイソウ、ツノハシバミ、ヤグルマソウ、ミヤマタンポポ等。

032 北アルプス 白馬岳 白馬大池~白馬岳山頂 2007年8月12日

032 北アルプス 白馬岳 白馬大池~白馬岳山頂 2007年8月12日
白馬大池から白馬岳山頂。尾根からの絶景の数々。強風にも負けないで咲き誇るお花畑。ピンク色に咲くタテヤマチングルマがめずらしい。ライチョウも見られた。頂上付近でのブロッケン現象も見どころ。

033 北アルプス 白馬岳 白馬岳山頂~白馬大雪渓 2007年8月13日

033 北アルプス 白馬岳 白馬岳山頂~白馬大雪渓 2007年8月13日
白馬岳山頂からのご来光。影白馬岳、穂高連峰、槍ヶ岳、剣岳を見渡す。頂上付近のお花畑で、白馬村村営白馬岳頂上宿舎テント場周りのお花畑に、多くの高山植物が見られた。

034 北アルプス 白馬岳 白馬大雪渓~白馬岳 2010年7月17日

034 北アルプス 白馬岳 白馬大雪渓~白馬岳 2010年7月17日
白馬岳大雪渓での落石シーン。山頂の小屋を目指し始めたところで、空一面に輝くめずらしいハネアリの結婚飛行に遭遇。テント場、山頂付近の一面のお花畑。頂上付近でブロッケン現象に出会う。夕焼け日の入り。

035 北アルプス 白馬岳 白馬鑓温泉~白馬鑓ヶ岳 2008年8月14日

035 北アルプス 白馬岳 白馬鑓温泉~白馬鑓ヶ岳 2008年8月14日
鑓温泉に向かう登山中に遭遇した土石流が見どころ。大出原のお花畑では、クルマユリの群生、ハクサンコザクラ、アラシグサ、チングルマ、アマニュウが見られた。

036 北アルプス 白馬鑓温泉 2010年8月28日

036 北アルプス 白馬鑓温泉 2010年8月28日
新種の発見。白馬鑓温泉付近で見つけた八重咲のコウメバチソウについて、東北大学大橋広好名誉教授が、武田好兼を発見者として新種認定を行い、ヤエザキコウメバチソウと命名した。

037 北アルプス 槍ヶ岳 頂上~上高地 2013年8月16日

037 北アルプス 槍ヶ岳 頂上~上高地 2013年8月16日
大変貴重なタテヤマイワブキを探して槍ヶ岳登頂。無事に山頂付近でタテヤマイワブキを発見できた。槍ヶ岳頂上からの360°の大パノラマも見どころ。槍沢から上高地に下山。

038 北アルプス 陸郷桜仙郷 2010年4月25日

038 北アルプス 陸郷桜仙郷 2010年4月25日
北アルプスふもとののどかな田園風景。鳥の糞で山中に自然に広がった多数のヤマザクラが見事な桜仙郷。
南アルプス 北岳等 八ヶ岳 039~042

039 南アルプス 北岳 2012年8月12日

039 南アルプス 北岳 2012年8月12日
美しいミヤマハナシノブを探して日本で2番目に高い北岳(3193m)に登った。山頂からのご来光、富士山の絶景が見どころ。5日間の北岳登山のダイジェスト。

040 南アルプス 鳳凰三山 2014年9月2日

040 南アルプス 鳳凰三山 2014年9月2日
ホウオウシャジン、タカネビランジを探しに薬師岳、地蔵ヶ岳、観音岳からなる鳳凰三山へ。日本第1位の高峰富士山、第2位の北岳、第3位の間ノ岳を見渡す。頂上付近の花崗岩の白い尾根とそこに咲く高山植物は見事。

041 南アルプス 南アルプス林道 2015年8月15日

041 南アルプス 南アルプス林道 2015年8月15日
南アルプス林道では、トダイハハコ、シライシシャジン等、希少な高山植物をバスルート(土台口~北沢峠)のバスからおりて歩いて見つけることできた。

042 八ヶ岳 八ヶ岳山麓 2014年8月29日

042 八ヶ岳 八ヶ岳山麓 2014年8月29日
八ヶ岳の全景が見られる。幻のランとも言われる大変めずらしいトラキチランが見どころ。
奥秩父 北関東 尾瀬等 043~046

043 奥秩父 天狗山 2020年10月4日

043 奥秩父 天狗山 2020年10月4日
奥秩父天狗山。リュウノウギクとイワインチンとの自然交配で新種となったリュウノウイワインチンが見どころ。

044 北関東 尾瀬 尾瀬ヶ原 2011年7月16日

044 北関東 尾瀬 尾瀬ヶ原 2011年7月16日
7月の尾瀬ヶ原。一面に咲くゼンテイカ(ニッコウキスゲ)が見どころ。

045 北関東 庚申山 2016年6月1日

045 北関東 庚申山 2016年6月1日
岩壁に生育するというコウシンソウを探しに庚申山に向かった。岩壁に生えるコウシンソウを発見できた。周りには同じような環境を好むユキワリソウもきれいに咲いていた。

046 北関東 日光華厳の滝 2019年10月2日

046 北関東 日光華厳の滝 2019年10月2日
華厳の滝が見どころ。
南関東 高尾山、富士山 東海 萎毛湿原等 047~050

047 南関東 高尾山 2016年5月14日

047 南関東 高尾山 2016年5月14日
高尾山では、セッコク、カヤラン、エビネ、キエビネ、ギンリョウソウ、ジュウニヒトエ、キンラン、ハンショウズル、ツレサギソウ、オオバウマノスズクサ、ワニグチソウ、ヤマウツボ、イワタバコ、が見られた。

048 南関東 富士山 2017年8月24日

048 南関東 富士山 2017年8月24日
5合目から頂上を目指す。奥穂高岳(3190m)、北岳(3193m)に続き、富士山(3776m)に登頂できた。

049 東海 葦毛湿原 2016年9月15日

049 東海 葦毛湿原 2016年9月15日
葦毛湿原では、めずらしいムラサキミミカキグサをはじめ、ミミカギグサ、ヒメミミカキグサ、ホザキミミカキグサが見どころ。シラタマホシグサ、サワシロギク、ヌマガヤ、コタヌキモ、イヌノハナヒゲが見られた。

050 東海 渋川つつじ公園 2017年5月15日

050 東海 渋川つつじ公園 2017年5月15日
渋川つつじ公園は、カザグルマがみどころ。めずらしいコケリンドウ、テイショウソウ、コモウセンゴケ、スズカカンアオイ、スルガテンナンショウ、マツバラン、ゲンジスミレ、シブカワニンジンも見られた。
四国 工石山、横倉山等 051~054

051 四国 足摺岬興津海岸 2017年11月8日

051 四国 足摺岬興津海岸 2017年11月8日
足摺岬興津海岸では、キイレツチトリモチが見どころ。めずらしいハナネナシカズラ、タイキンギク、ホウライチク、タイキンギク、アゼトウナ、ハマカンゾウ、ジュズダマ、シロヨメナが見られた。

052 四国 工石山 佐川町尾川 2018年10月4日

052 四国 工石山 佐川町尾川 2018年10月4日
ジョウロウホトトギス、コオロギランが見どころ。キイジョウロウホトトギス、ヤマジノホトトギス、チャボホトトギス、セトウチホトトギス、オオマルバノテンニンソウ、スズコウジュ、カンランもめずらしい。

053 四国 室戸岬 2016年11月13日

053 四国 室戸岬 2016年11月13日
室戸岬では、ヤッコソウ、ツチトリモチが見どころ。ノコンギク、シオギク、ハマナデシコ、アゼトウナ、ダンチク、フェニクスもめずらしい。

054 四国 横倉山 2019年9月3日

054 四国 横倉山 2019年9月3日
横倉山では、コオロギランが見どころ。ネコハギ、コクラン、ホラシノブ、タカサゴユリ、ベニバナボロギク、ムヨウラン、ヒヨドリバナ、ナツエビネ、アケボノシュスラン、ヨコグラノキ、キレンゲショウも見られた。
九州 屋久島等 沖縄 西表島等 055~060

055 九州 阿蘇くじゅう国立公園扇ヶ鼻 2018年6月7日

055 九州 阿蘇くじゅう国立公園扇ヶ鼻 2018年6月7日
阿蘇くじゅう国立公園扇ヶ鼻では、一面のミヤマキリシマが見どころ。シロドウダン、ツクシドウダン、ベニドウダン、ハルリンドウ、マイヅルソウ、ツクシマムシグサ、イトスゲ、コケモモも見られた。

056 九州 屋久島 2012年5月28日

056 九州 屋久島 2012年5月28日
屋久島ではジョウモンスギが見どころ。ヤクシマシャクナゲ、ゴカヨウオウレン、ヤクシマミヤマスミレ、カクチョウラン、ヤクシマナミキ、ヤクシマテンナンショウ、フイリヤクシマミヤマスミレも見られた。

057 九州 奄美大島 2019年4月17日

057 九州 奄美大島 2019年4月17日
奄美大島では、カクチョウラン、ニラバランが見どころ。アマミトンボ、ギイマ、イジュ、イシガキキヌラン、アマミキヌラン、イルカンダ、ヘツカリンドウ、ヒメトケンラン、モダマ、リュウキュウシロスミレなど。

058 沖縄 恩納村八重瀬町 2019年3月7日

058 沖縄 恩納村八重瀬町 2019年3月7日
恩納村では、めずらしいシマジリスミレが見どころ。ヤマドリヤシ、モンパノキ、オオハマボウ、フクギ、シマアザミ、ハマボッス、パパイヤ、ポインセチア、アガベアテナータ、ドラセナ・テレメンテス、バナナなど。

059 沖縄 石垣島 2019年6月5日

059 沖縄 石垣島 2019年6月5日
石垣島では、コンジキヤガラが見どころ。コウシュウモダマ、サキシマハマボウ、ホウオウボク、ヒカゲヘゴ、イモネヤガラ、ナンバンサイカチ、モモタマナ、タカクマソウ、ヒメヤツシロラン、イリオモテアザミなど。

060 沖縄 西表島 2019年8月10日

060 沖縄 西表島 2019年8月10日
西表島では、サガリバナが見どころ。ツルラン、ヒカゲヘゴ、カミカヤツリ、ベニツツバナ、モンパノキ、ブッソウゲ、イリオモテクマタケラン、サクララン、イランイランノキ、トサカメオトラン、ナリヤランなど。